SSブログ

Speed Lettering 09 - oblique directions or positions [Column_Letters & Figures]

obliquefeb13,98.jpg: a kind of oblique angle made by string of Japanese boxcars

Image of speed created by “Speed Lettering” seems to be the effect of the appearance caused by oblique directions or positions. But it is said that we cannot explain the mechanism of the effect on the outer layer.

The first step for the design of italic or oblique fonts would be fixing the angle of inclination. So the angle would be an important element in designing the italic fonts.

Transporting or informing speed grew year by year. Thus, we can imagine that the demand for the effect of the appearance caused by italic font is also increased.

If the effect of the appearance caused by italic font is proportional to the angle of inclination, we also can imagine that the angle should also grow year by year.

I examined the angle in a book “The Elements of Typographic Style ver.3.2” written by Robert Bringhurst in 2008. Robert introduces about 90 italic fonts in this book, which he thought to be representative. The average angle of the italic fonts is 10.6 degrees. Maximum angle is 24.9 degrees, minimum angle: 1.5 degrees. But there are no relationship between the angle and the year the font designed.

This result can be understood that;
1) there is no relationship between the effect of the appearance in oblique and the time series, or,
2) the effect of the appearance in oblique doesn’t change in the time series, or,
3) we cannot represent the change of the effect by figures.

Psychology taught us that there is an effect.
If the effect of the appearance caused by oblique direction is definite, it is hard to explain why there are italic fonts with so many kinds of angles.
Here, we can confirm that we cannot grasp the mechanism of the effect on the outer layer.


斜体によるスピード感は、第二の「斜めの方向」によるみかけの運動による効果であるように思える。みかけの運動が生じる仕組みを説明するには、深層を舞台とする仮説を示す他ないという。そうだろうか?

斜体にはイタリックおよびオブリークがある。スクリプト(筆記体)はまた別ものである。文字の縦軸を斜めに傾けた(シアーした)だけのものをオブリークという。簡易イタリックをオブリークとみなしてもかまわないと思う。様々なイタリック・フォントが商品化されているが、オブリーク・フォントはない。ワードの書式パレットにある斜体ボタンは、オブリークに変換するボタンである。

とはいえ、斜体のデザインは、元の書体(立体)の縦軸を傾けるところから始まる。したがって、どの程度傾けるかという事項は、書体のデザインにおいて重要な要素である。交通・情報などあらゆるもののスピードは向上してきた。それにつれて、みかけの運動による効果に対する要求も増大したと考えるのが自然だろう。したがって、傾斜角が大きいほどみかけの運動による効果も大きくなるのなら、傾斜角は年代を追うにつれて大きくなっているだろう。

そこで、斜体の傾斜角の年代における推移に何か傾向などあるか、手元にあるタイポグラフィーの本「The Elements of Typographic Style ver.3.2」(2008、Robert Bringhurst著)を資料にして調べてみた。この本には、星の数ほどある斜体のうち、代表的と思われる斜体がおよそ90点紹介されている。それらの傾斜角をそれぞれ測って、エクセルに入力し表をつくってみた。

傾斜角の最大は24.9度、最小は1.5度、平均は10.6度であった。しかし、相関係数やグラフで検討してみたが、先に予想したような傾向を析出するには至らなかった。つまり、傾斜角の大きさおよびみかけの運動による効果との間に、比例や反比例などの相関は認められない。この結果は、斜体にみかけの運動による効果がない、もしくは、斜体におけるみかけの運動による効果が傾斜角の大きさにかかわらず一定である、もしくは、みかけの運動による効果は数値すなわち表層ではとらえられない、と理解できる。

心理学によれば「斜めの方向」にはみかけの運動による効果はあるとされる。また、斜体におけるみかけの運動による効果が一定であるなら、なぜこれほどに様々な傾斜角をもつ書体があるのか説明し難い。したがって、斜体におけるみかけの運動による効果は表層ではとらえられないことが確認される。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。