SSブログ

Detailing and decorating KATO SD45 – 01 [Works_Locomotives]

sd45_drawing.jpg: SD45 drawings: Prototype, Kato model, both in layers (from left to right)

In 2010, KATO produced EMD SD45 long after its last production in 1996. I was in two minds about reserving the item because I was making small flying logo a rule for pre dash 2 locomotives.

Rio Grande large stacked logo scheme on locomotive was first appeared in 1968, on SD45 #5337 dedicated to run through unit coal trains to Kaiser Steel in southern California via UP. Rio Grande #5326 – 5328, 5336 – 5338 were equipped with UP’s cab Signal. Reserving #5327 announced by KATO just fits this group was my exceptional decision.

I first satisfied with the product, but soon found some sources of discontent, although I’m not a rivet-counter. Atlas forum also discusses it at "Just for general discussion. Kato's SD45" thread.

First of all, the width and height of the hood is over-scaled. That makes strange impressions to front and rear faces. See how deferent the both is in the drawings; zone painted in red is the excess.
From the top, shown in red lines at drawing below; short food, cab flat roof and long hood are all about 1 mm wider than scale width. That makes the front window awning (painted aspen gold at Rio Grande) also too wide and the slope of the cab roof too steep. It looks like an old Athearn HO model.

Next are the trucks. It did have air brake cylinders between axles when delivered. But it was soon converted to cylinders atop the trucks. The style KATO produced does represent the “as delivered” but unique style.

Atlas – KATO GPs have more accurate hoods. KATO offers a pair of high-mounted brake cylinder trucks for $24 (besides the price, black is sold out). This brings me a thought that KATO should have corrected these discontents, before adding plows and hoses, during its long interval of production.

Some Atlas SD side frame parts seem fit KATO trucks. Inter Mountain’s SD40T-2 body shell would work for the short hood and cab. But I have to find the way to correct long hood before detailing. It seems a long way for “Detailing and decorating KATO SD45 – 02”.


SD45 drawing in red lines are traced from trainiax.net;

SD45_front.JPG: front view of KATO SD45 (right) with accurate drawing (in red line)
SD45_top.jpg: top view of KATO SD45 with accurate drawing in red line


昨年、KATOからSD45が発売された。15年ぶりの再生産である。しかもRio Grandeがラインアップされた。SD45は筆者の好きな形の機関車でもあるので、ダッシュ2以前のEMD製機関車は小さいロゴで揃えるという禁を破って5327号機を予約した。

Rio Grandeにおいて、大きな2段重ねのロゴが施された最初の機関車はSD45である。ユタ州のRio Grande沿線に産出する石炭をカリフォルニア州にある製鉄所まで、UPと共同運行する列車に充当するため、1967年に発注し1968年に納入されたSD45の内の1両5337号機に最初に施された。5327号機はこの共同運行列車に充当された6両の内の1両にあたる。

届いた製品を見て最初はうれしく思っていたのだが、次第に何かが違うことに気付いた。それはAtlasのForumでも議論されている。

なんといってもフードの幅が広すぎる。これが広いと前から見たときに「鼻」が大きく見えて格好悪い。後ろから見たとき、SD45に特徴的な空冷グリルの拡がりも、何かその印象が異なる。EMDの機関車では「鼻」の幅およびキャブ屋根の幅、機関室の幅が揃っているので、「鼻」の幅が広いとあちこちで辻褄が合わなくなってくる。まるでかなり古いAthearn製のHOモデルのようだ。

製品に装備された台車にも違和を覚える。台枠の下、車輪の間にブレーキ・シリンダーを備える台車は確かに納入時のスタイルではある。しかし、この位置では脱線時に壊れやすいこと、ブレーキの効きが通常の位置に比べて悪いことから、早期に通常の台車枠上部外側に改められている。したがって、KATOのモデルはきわめて特異なスタイルになってしまった。

KATO製品でもAtlasブランドで発売されたGPはより正確な「鼻」をしている。また、KATOパーツには通常の台枠上部にブレーキ・シリンダーを備えた台車がある。ただしとても高価だ。15年もの間に、そしてスノー・プロ−をつける前に、KATOにはするべきことがあったのではないかと思うのは筆者だけだろうか。

「鼻」やキャブはInter Mountain製SD40T-2のボディで矯正できそうだ。AtlasのSD用台車パーツはKATOの台車枠にうまく嵌るらしい。しかし、機関室についてはいまだ思案中である。“Detailing and decorating KATO SD45 – 02”まではまだかなり遠い。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。