SSブログ

Paint Shop - 18: Great Northern Boxcar 40071, part 1 [Works_Boxcars]

gn40071_03.jpg: GN40071

I previously chose GN letterings to represent my thought on speed lettering. So, here I show a GN boxcar just added to my collection, realized thru using Jerry Glow’s product[1].

This is one of a GN 40000 – 40099 series 50’ boxcar #40071 built in 1953 by GN.

according to Lindsay Korst, GN started painting their equipment Vermillion Red in 1956, Glacier Green in 1961 and Big Sky Blue in 1967[2]. So, in the late '60s, most of the GN equipment were in Vermillion Red, Glacier Green or Big Sky Blue.

I considered that some 50’ boxcars built before 1956 still might kept boxcar(mineral) red scheme in the '70s. Thus, I looked for the prototype photos in books and the web.

In Morning Sun Color Guide, a photo of 50’ boxcar #35941 built in 1950 was found, but in Vermillion Red scheme: maybe repainted. City of Vancouver Archives has a photo of 50’ boxcar #40281 painted boxcar(mineral) red[3].

According to Ben Ringnalda, GN 40000 – 40099 series 50’ boxcars had 7’+8’ doors[4]. So I used Athearn PS-1 double door boxcar for the model. I chose the number from the one of the only 5 left in the series at 1974 ORER.

I stripped off the decoration and details on sides. Then I used Archer’s decal to represent the rivets. I also modified the sill referring MSCG to represent the characteristic form of their homebuilt boxcars. Stirrups came from BLMA.

I painted boxcar red with TAMIYA TS-33 and applied Jerry’s decal, together with Microscale 60-70101 for the numbers. Roof walk remains its original color: a little redemption for the missing of original decoration.
revised, Feb. 28, 2015

[1] Glow closed his business in 2014.
[2] Lindsay Korst’s “Great Northern Railway Page”;
[3] 1954 photo of GN 40281 at City of Vancouver Archives;
[4] Ben Ringnalda’s “Great Northern Empire” page;
* Jerry’s decal I used;
* My web page mentioning GN lettering;

gn40071_01.jpg: sill extended and rivets applied; ready to paint

gn40071_04.jpg: GN40071


斜体文字の記事の中で事例にあげたGreat Northernの貨車を、Jerryのデカールを使って作ってみた。

この貨車は1953年に自社工場で製造されたロットの内の1両である。GNの貨車は1956年からVermillion Red、1961年からGlacier Green、1967年からBig Sky Blueに塗られたので、1956年以前のロットは未だboxcar redに塗られていたはずだ。そんな50’ boxcarの写真を探してみたところ、茶色に塗られていると思われる、40281の写真をウェブ上で見つけた。

1974年版のORERには、これに近い40000〜40099系列のboxcarがまだ4両載っている。そこで、この中の1両を制作することにした。この系列は7’+8’ドアだということなので、模型では、Athearn製PS-1 Double door boxcarを改造した。自社工場製の特徴を表現すべく、MSCGを参考に、側面のリベットや裾形状について工作した。側面のモールドを消してから、Archer製リベット・デカールを貼り、裾はプラ板で延長している。

サフェーサーを吹いてからタミヤの缶スプレーTS-33で塗装し、Jerryのデカールで仕上げた。車番などはMicroscaleのデカールで補っている。ちなみに、屋根歩み板の色はIPAで剥ぎ取る前の製品の色を残している。きれいに仕上げられた製品をIPAに漬けることに対する、小さな贖罪である。

コメント(3) 

コメント 3

ワークスK

おおっ! GNのDDボックスカーですね。同鉄道やCBQは自社工場製が多いので、本気でモデル化しようとなると、結構ホネです。
 ところで、アーチャー・ファイン・トランスファーのリベット・デカールの使い心地は如何ですか。Nゲージとなると、フィルムの厚さが厄介ですよね。当方はマイクロマーク製品を入手したところで、今のところ眺めているだけです。
by ワークスK (2012-09-18 21:16) 

arx_ph.D.

おっしゃる通り、Nスケールではパーツもほとんどないので、スケール・モデルではなく、あくまでも「気分」です。

リベット・デカールですが、わたしはできるだけ細く切るようにしています。そうするとリベットの列とフィルム端の線が重なって、遠目にはほとんど気になりません。ただ、そうするとフィルムの腰も弱くなるので、直線を出すのが難しいです。定着もサフェーサー頼みになっているような気がします(ペロッといくのが怖くて確認できません)。

あと、ところどころ、サフェーサーや塗料をはじくリベットがあります。塗装前に洗う訳にもいかず、悩ましいところです。

by arx_ph.D. (2012-09-19 12:05) 

arx_ph.D.

Microscale recently produced the same scheme.
http://www.microscale.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=60-1388&Category_Code=NEWRLS&Product_Count=3

マイクロスケールから同スキームのデカールが発売されました。
by arx_ph.D. (2012-11-14 10:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。