SSブログ

Typologies, part 3 – Overlooking the Depots [Column_Photo Archives]

depot-street_01.jpg

Each of the assorted photos above is taken from a block from the depot on the street considered as Depot Street of the town. They are, so to say, the Typological presentation of the scenes overlooking the depots.

Passenger trains no longer depart from these depots. The streets are somewhat declining. Some structures were lost, and above all, it unmistakably lacks people. For all that, the idea gets into my head that towns were greeting me. I wonder what makes me delusional.

Few will leave hometown by train today. The existence of the depot seems almost forgotten by the locals. But when traveling by train was the norm, the façade of the depot facing the town must have been the focal point of the last scene for the locals leaving their hometown. Whatever the reason for the leaving was, the scene overlooking the depot must have been the symbol of sentiment for the locals leaving their hometown.

For the aliens, the façade of the depot facing the town was the gateway to their hometowns faraway. Accordingly, the scene overlooking the depot must have been also the symbol of sentiment for the aliens. Eventually, the scene overlooking the depot must have been sentimental for all those who connected to trains.

It is said that delusion is one of the psychological attempts to healing the sentiment. And, I also have experience of taking trains. Accordingly, my imaging of town’s greetings might be a delusion caused by my own sentiment. In contrast, I wonder if young Americans who don’t connect to trains would image the towns’ greetings from scenes overlooking the depots.



Young Japanese still connect to trains and depots today. Thus, we often find trains and depots in their representations of the sentiment. The movie above shows the representation of the sentiment, or I may say delusion, by one of the young Japanese creators, Makoto Shinkai.

las-cruces_01.jpg: W Las Cruces Ave, Las Cruces, NM. Sep. 10, 2015
alpine_01.jpg: N 6th St, Alpine, TX. Sep. 10, 2015
vaughn_01.jpg: 8th St, Vaughn, NM. Sep. 12, 2015
depot_vaughn_1960.jpg: postcard of Vaughn maybe printed in the 60's


これらの画像は、駅前通と目される通りで駅の方向を撮ったものである。駅のひとつ手間の角から撮っている。いわば、駅前風景のトポロジー的提示だ。

ここに写っている駅に旅客列車が発着することは最早ない。通りもいささか寂れているように見える。建物が歯抜け状態になっているし、何より人気がない。それでも送迎されているように感じるのはなぜだろう。

こんにち北米において、駅から旅立つひとは少ない。今や駅の所在などほとんど忘れられている。しかし、鉄道旅行華やかなりし頃、町から旅立とうとする者にとって、地元の駅のファサードは最後に見るふるさとの風景における焦点として記憶されるものであったはずだ。町を出る理由が何であったにせよ、駅を望む風景は感傷的なものであったに違いない。よそ者にとっても、駅を望む風景はやはり感傷的なものであったに違いない。なぜなら、「夜汽車よ!ジョージアへ」でも歌われるように、駅は遠く離れたふるさとへの玄関口であったからだ。

このように、駅を望む風景は、駅を利用したことのあるひとにとって何かしら感傷的なものだと考えられる。ところで、妄想とは感傷すなわち心の傷を回復する試みである。したがって、先に筆者が感じた送迎の気配とは、自身の駅にまつわる感傷を原因とする妄想だと考えられる。

若い日本人にとって、地元の駅とはこんにちにおいても何かしら感傷的なものであるらしい。Youtubeの動画はそんなノスタルジーをアニメで表現した新海誠の作品。いわゆるcool Japanのひとつであるが、妄想としてとらえられなくもない。翻って考えたとき、鉄道旅行華やかなりし頃に間に合わなかった彼の地の若いひとに、駅や駅を望む風景はどう映っているのだろう。

と、ここまで書いたところで、寝台特急日本海のどこが魅力かと尋ねられ国鉄のにおいがムンムンするからと応えた中学生を思い出した。恋い焦がれる国鉄時代をその臭いまで妄想中の彼にとって、その時代には間に合ってないと真っ向から指摘されることは、心の傷口に塩を塗られるようなものだったに違いない。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。