SSブログ

Figures, 2 and 4 - 01 [Column_Letters & Figures]

c622_d51200.jpg: Umekoji, Kyoto, Japan. Mar 24, 1994. No.2 and 200 in action

I wonder how model manufacturers decide the number of cars they produce.
Here, number means not how many they produce, but the road number they put on their products. I know they put accurate numbers on from the prototype. But it seems they select randomly from the candidacies. Then, aren’t there any “destined” or favored figures?

In Japan, odd numbers are preferred at some occasions. Gratuities should be ¥3000, 5000, and so on. Numbers of teacup set would be 5. 7th inning is told as a lucky inning at Japanese baseball game . Three 7s means a great hit at “pachinko”, a Japanese pinball game. Contrary, number 4 is hated because the pronunciation is the same to the Japanese word meaning death. Number 9 is also hated because the pronunciation is the same to the Japanese word meaning affliction. While, number 8 is loved as the form of the Chinese character widens toward the end: the form reminds us of get more and more prosperous.

I heard that number 4 is appreciated in United States because the pronunciation reminds of fortune.
As this hobby has strong relationship with figures, I came to a thought that there also are some destined (or regarded as lucky) figures in this hobby. Road numbers UP844(4) and SP4449 reinforced the thought.

Twenty 3’-6” gauge steam locomotives are surviving and operational in Japan. The number plate of ex-JNR locomotives is consisted of class and number: C62-2 means number 2 of class C62. If I count the figures used for the number of surviving locomotives, 0, 1 and 2 are the most used figures.

According to the “SteamLocomotive.com” web site, there are 192 3 feet and standard gauge steam locomotives surviving in United States. If I count the figures used for the number, 1, 2 and 4 are highly ranked.

The graph below shows the result of my counting figures: the graph represents the frequency of figures used for the road number of surviving steam locomotives, by percentage, both in Japan and United States.

number-of-operatable-loco.jpg: graph showing the percentage of figures used for the road number of surviving steam locomotives

数字をめぐる話題である。
模型メーカーは製品に記す番号をどのようにして決めているのだろうか。MTLは資料写真に写っている番号の車両をそのまま製品化しているように思える。しかし、Athearnのように同一タイプの車両を複数製品化する場合には、何らかの選択があるはずだ。手元にある製品を見ると、いわゆる「キリ番」はほとんどない。すると、番号の選択には何か「縁」のようなものがあるのでは?というのが、この文章の主題である。

日本では奇数が好まれることが多い。祝儀に包むのは3千円や5千円だし、食器などは5客セットであることが多い。野球の「ラッキー・セブン」やパチンコの「フィーバー」は7をモチーフにしている。さらに、4や9も嫌われる一方で、8は末広がりで好まれる。アメリカでは4はfortuneにつながる縁起のいい数字だと聞いたことがある。

鉄道趣味は数字と比較的結びつきの強い趣味だと思う。であるなら、この趣味においても数字に何か縁のようなものがあるのではないか。日本で動態保存されている蒸気機関車の番号には2が多いように思うのはC622やC6120の印象が強いからだけだろうか。アメリカで動態保存されている蒸気機関車の番号に4が多いように思うのは844や4449の印象が強いからだけだろうか。そこで、動態保存されている蒸気機関車をサンプルとして簡単に調べてみた。

下の棒グラフは、数え上げの結果を使用頻度(%)で表示したものである。旧国鉄の動態保存蒸気機関車(有車籍)、全20両の車番では0、1、2が一番よく使われている。アメリカにおけるoperationalな蒸気機関車(3フィートおよび標準軌)全192両の車番では1、2、4がよく登場する。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。