SSブログ

Tigers and Zebras 01 – Safety Stripes found along the Pacific rim [Column_Schemes & Paints]

1963_TWN_063.jpg: Beitou, Taiwan. Apr. 1963

Many equipment has striping on ends.
ATSF’s “Zebra Stripe” after World War Ⅱ and SP’s “Interim Tiger Stripe” in 1944 seem pioneers of end striping. But I don’t know for sure when the safety (or tiger) stripes were begun to use on equipment.

Stripe is not only used in the United States but used in many countries such as Japan and Taiwan: often seen along the Pacific Rim. In Europe, stripe seems not familiar. These facts made me think that adopting warning stripe on equipment was born in the United States.

Here are some examples of safety stripe found along the Pacific Rim.
The photo above shows the Taiwan Railway Administration’s S207, an S200 class 65t product of GM made in 1960. The photo below shows DRC1025, a DR1000 class RDC product of Nippon-Sharyo in 1998.

zebra_10.jpg: Ching-Tung, Taiwan. Sep. 12, 2010

Here in Japan, many switchers and industrial size locomotives used at sidings and spurs were equipped with safety stripe. The photo below shows a JNR(by then Japan Freight Railway) 10t switcher.

jr_switcher_-10t.jpg: Nakatsugawa, Gifu, Japan. Sep. 1, 1994

The photo below shows Maruzen-Showa-Unyu’s DK605, a 20t product of Kyosan-Kogyo with a rather steep angle striping.

zebra_02.jpg: Yokohama, Kanagawa, Japan. Feb. 9, 1994


The photo below shows Kansai-Freight-Service’s DB256 and DB254, both 25t products of Nippon-Sharyo made in 1981 and 1968 with orthodox striping.

zebra_07.jpg: Osaka, Japan. Feb. 2002

And, Kanagawa-Rinkai-Railway’s DD559, a 55t product of Fuji-Heavy-Industries in 1972 also had orthodox striping.

zebra_01.jpg: Yokohama, Kanagawa, Japan. Feb. 9, 1994


警戒塗装、いわゆるトラ塗りの話題である。
多くの車両、特に入換機の端梁にはよくこの警戒塗装が施されている。これらの起源については明確ではないようだ。筆者は太平洋の縁に沿ってよく見られるように思う。ヨーロッパなどで端梁を黄色や赤で塗ったものはよくあるが、縞模様はあまり見られない。筆者は車両に警戒塗装を施すことの起源はアメリカにあるのではないか、と密かに思っている。

手持ちの写真から、いくつか事例を挙げてみよう。
冒頭の写真は、父が台湾を訪れた際に撮ったものである。S200型というアメリカ製の機関車が、今は地下鉄に置き換えられた臺灣鐵路管理局・淡水線の列車を牽引して、台北近郊の温泉地・北投に到着したところだ。次の写真は、最近人気の臺灣鐵路管理局・平渓線の終点・菁桐で筆者が撮ったディーゼルカーである。

日本における事例として挙げた最初の写真は、国鉄の10t貨物移動機である。次は横浜・国際埠頭の入換機、丸全昭和運輸のDK605。そして大阪・浪速貨物駅の入換機、関西フレートサービスのDB256(手前)と254(後ろ)。最後は横浜・本牧における神奈川臨海鉄道のDD559である。いずれも黄色と黒で端梁に警戒塗装が施されている。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。