SSブログ

Hemingray Insulators [Column_Tracksides]

insulator_04.jpg: Hemingray No. 42 Double Petticoat, 24 Oz Insulator produced in 1943

Line poles along the track were at times the intimates and at times the obstacles. When I was a boy, I believed that the number of insulators on line poles suggests the frequency of trains. So, I was delighted to see line poles with many insulators.

The most impressive feature of line poles with insulators in North America was that most of the insulators were made of glass. The iridescent sparkles of insulators in backlight were the miracle for the boy who didn’t know they were made of glass[1]. Accordingly, the insulator was one of the subjects of my fetishism.

The insulator shown above is the one I happened to find during our trip to New Mexico at the Casa Grande Trading Post in Los Cerrillos along former ATSF Raton Pass route. Honestly speaking, I bothered to visit the shop as I found at Google Street View that they had countless insulators on their storefront.

insulator_05.jpg: Los Cerrrillos, NM. Sep. 14, 2015


According to Christian Willis of Hemingray.info site, my insulator is the most popular and prolific product manufactured by Hemingray Glass Company[2].

Hemingray Glass Company was founded in 1848 at Cincinnati, Ohio by Robert Hemingray and Ralph Glay. The company became the most prolific glass insulator manufacturer in the world. Its main factory was located at Muncie, Indiana. The company was purchased by Owens-Illinois Glass Company in 1933. Unfortunately, however, the glass insulator production at Muncie was ended in 1967[3].

My surprise is not that my insulator is worth only a dollar or less, but that there exist quite a number of insulator collectors and the market.

[1] Insulator Colors by John & Carol McDougald;
[2] Hemingray.info site;
[3] brief company story by Bob Stahr;

insulator_02.jpg: Ribera, NM. Sep. 13, 2015
insulator_01.jpg: : Las Cruses, NM. Sep. 10, 2015


旅行には土産物がつきものだ。知人に差し上げるおみやげもあるし、自分へのみやげもある。筆者の妻は、いつも缶入りの地ビールをトランクにしこたま詰め込んで持って帰ってくる。検査画像ではさぞかし怪しく見えるのだろう。当然というべきか、毎回「見させて貰ったよ」という TSA(Transportation Security Administration)からの手紙を貰っている。

筆者は、いつも何か拾ったものを持って帰ってくる。ゴーストタウンの廃墟で拾ったコンクリートブロックのかけら、とか、線路の脇に落ちていた古い犬釘、とか、一般人にはその価値が全く分からないものである。やはり、TSAからよく手紙を貰う。

そんな筆者が、今度の旅行で自分へのみやげにしたのが、上に示したものである。これはさすがに拾ったものではない。旧ATSFのRaton Pass Route沿いの町にあった古道具屋で購入した、ATSFの「はえたたき」に取り付けられていたであろう碍子である。

かつて筆者は、線路に沿って立つ電信柱に取り付けられた碍子の数はその線路の格に比例していて、碍子の数が多ければ多いほど列車の密度も高いと信じていた。父の運転する自動車の後部座席から碍子の多い電信柱を伴う線路を見つけると、いつ列車がやって来てもいいように、カメラをケースから出して構えていたほどである。だから、筆者にとってガラス製の碍子はとても思い入れのあるモノなのだ。それが3ドルなら安い。

日本に戻ってからインターネットで検索してみると、こんなものも収集の対象になっているようである。筆者が手に入れた碍子はHemingray Glass Companyという最大手メーカーのごく一般的なものだそうだ。思い入れのあるモノなのでその価値はプライス・レスと言いたいところだが、実勢価格は「$1 or less」だそうで些かがっかりである。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。