SSブログ

Paint Shop – 50 : Atchison, Topeka & Santa Fe Boxcar 12672, part 1 [Works_Boxcars]

atsf145281_02.jpg: Albuquerque, NM. Sep. 8, 2015

I decided to add other 50’ slogan cars to my collection, complementing my San Francisco Chief and El Capitan cars.

The added is one of Bx-74 class XL boxcar with Texas Chief slogan. 1959 photo of #12672 is found at City of Vancouver Archives site. Railroad Picture Archives site has photos of #12605 and #12653 both with Texas Chief slogan.

I used stock MTL 031 series 50’ Standard Single Door Boxcar for the model. I changed the doors with Pullman doors copied from Atlas Master PS-1 40’ Boxcar. Side panel joints are corrected based on the prototype. I also cut the side sills referring to the prototype.

I painted the body with Tamiya TS-69, a little more brownish than Tamiya TS-33. Ends and roof were painted black. Before applying decals, I polished the surface of the painted body, where decals were going to be applied, with compound. Decal used is Microscale #60-506. Texas Chief slogan is applied on the right side based on the prototype photo. Semi-gloss clear coat is sprayed after decal is applied.

* 1959 photo of #12672 found at City of Vancouver Archives site;
* 1983 photo of #12605 found at Railroad Picture Archives site;

atsf12672_3.jpg: ATSF 12672


ATSFには列車名を車体に掲げたボックスカーが7種類あって、収集家の心をくすぐる。San Francisco ChiefやEl Capitanといった列車名を車体に掲げたボックスカーを制作すると、残りも欲しくなってくる。という訳で、今回取り上げたのはTexas Chiefを掲げたSanta Feの50フィートボックスカー。City of Vancouver Archivesというウェブサイトに美しい#12672の画像があったので、これを制作した。

模型にはMTL製50’ Standard Single Door Boxcarを用いた。扉はAtlas製PS-1 40’ Boxcarに附属のパーツを複製・加工したものに交換。車体側面に表現されていたパネル割を削り、プロトタイプのパネル割をカッターナイフで罫書き表現してみた。側面裾もプロトタイプに合わせ削っている。

今回は参考にした画像を基に、いつものタミヤTS-33より少し暗いタミヤTS-69で塗装した。屋根・妻板は黒。レタリングにはMicroscale製デカール #60-506を用いている。ATSFのboxcarにおいて列車名のスローガンはB端から見て左側に記されるのが基本だが、この車両では右側に記される。いつもどおり半光沢のクリアコートを最後に吹いて仕上げた。

コメント(3) 

コメント 3

ワークスK

実車の画像を拡大して気が付いたのですけれど、これ、側板の継ぎ目が帯材重ねのリベット止めとなっているのですね。ということは、2枚の側板と帯材の3枚を間柱にリベット止め? 帯の左右で段差が異なる……ということでしょうか? リベット列を帯の中心から右へ偏らせている点も不思議です。
by ワークスK (2016-12-08 04:28) 

arx_ph.D.

手元にある他の写真では、帯材で押さえているのではなく、側板の片辺にプレス加工を施して、重ね接ぎしたときに浮かないようにしてあるように見えます。トタン屋根みたいな感じですね。

画像の貨車は1920年製造の古い車体を1940年に鋼体化しています。推測ですが、接ぎ部分を逃げ・調整に充てるため、重ね代を余分にとってあるのではないでしょうか?

by arx_ph.D. (2016-12-08 10:04) 

ワークスK

なるほど、それだとリベット・デカールでの表現が最適でしょうか(笑)
この辺りについて、これからは文献を注意して読むことにします。
by ワークスK (2016-12-08 21:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。